●Customer Harassmentカスタマーハラスメントに対する基本方針
2025年2月
株式会社Grow-S
代表取締役 伊庭葉子
弊社は、お客様に安心して学べる環境を提供するため、以下の基本方針に基づきカスタマーハラスメントに対応してまいります。
お客様から従業員に対する、常識の範囲を超えた要求や言動、暴力、セクシャルハラスメント等の行為は、従業員の尊厳を傷つけるものであり、職場環境の悪化を招く要因となります。弊社はお客様に誠意をもって対応いたしますが、これらの不当な行為に対しては毅然とした態度で臨みます。
従業員がこれらの行為を受けた場合、上長等への報告・相談を奨励しており、報告を受けた際には組織的に対応いたします。この方針は社員のみならず、顧客、取引先等、弊社に関係する全ての方を対象とします。
弊社の取り組み
1.予防
- ・カスタマーハラスメント防止に関する研修を定期的に実施し、従業員の意識向上を図ります。
- ・対応マニュアルを作成し、従業員が適切な対応を行えるよう周知徹底します。
- ・冷静かつ丁寧なコミュニケーションを心がけ、トラブルの未然防止に努めます。
2.発生時の対応
- ・カスタマーハラスメントが発生した場合は、速やかに上司に報告し、適切な対応を行います。
- ・記録を詳細に残し、証拠として保存します。
- ・必要に応じて弁護士や警察に相談し、法的措置を検討します。
- ・お客様に対して行為の改善を求め、再発防止に努めます。
3.お客様への周知
- ・契約書、ホームページ、教室内にカスタマーハラスメントに関する方針を明記し、周知徹底します。
- ・発生時にはお客様に行為の不当性を説明し、改善を求めます。
- ・必要に応じて、お客様との契約を解除する場合があります。
4.具体的な該当行為
- ・従業員に精神的な苦痛を与える行為
- ・従業員に暴言を浴びせる行為
- ・虚偽の事実を告げて従業員を中傷する行為
- ・執拗に個人的な質問を繰り返す行為
- ・業務時間外の個人的な連絡を強要する行為
- ・SNS等で従業員を誹謗中傷する行為
弊社は、お客様と従業員が共に安心して学習に専念できる環境を目指し、お客様との円滑なコミュニケーションを大切にし、従業員が安心して働ける環境づくりに努めてまいります。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
以上